【広島】無料で屋根修理ができないか?と考えているあなたへ

目次
【広島】無料で屋根修理ができないか?と考えているあなたへ
火災保険を適用すると無料で屋根修理ができる。
そんな話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
広島の屋根修理専門店やねやねやねにも
「無料で屋根修理ができないか?」というご質問をいただくことがよくあります。
たしかに、屋根修理は火災保険の適用で無料になる可能性があります。
屋根塗装や葺き替え、リフォームなどの屋根修理は一般的に高額になりがち。
火災保険を用いて無料で屋根修理ができるのはとても魅力的ですよね。
しかし、火災保険を使って修理をおこなうためには
一定の条件や気をつけなければいけない注意点があります。
屋根修理の火災保険とはどんなものなのでしょうか?
正しい知識を身につけて、後悔しない屋根修理を選択しましょう。
屋根修理が火災保険で対応できる条件
どんな屋根修理でも火災保険が適用されるかといえば、
そうではありません。火災保険を使って屋根修理の費用を無料にするには
一定の条件を満たしている必要があります。
■火災保険が適用される条件
・「風災」として認められること
・屋根修理が必要な状態になってから3年以内であること
・屋根修理にかかる総額が20万円以上であること
・代行ではなく自身で申請をおこなうこと
これらすべての条件を満たす場合にのみ、
火災保険会社から修理費用として保険金を受け取ることができます。
ここでのポイントは、老朽化によって屋根が傷む経年劣化による被害や
地震による被害、ボールが当たって屋根が損傷したなどの
人的被害は含まれないという点です。
被害が「風災」によるもののみ保険が適用されるのが一般的です。
「風災」とは、台風、竜巻、暴風、雹(ひょう)、大雪などの自然災害のこと。
事例としては、暴風によって屋根材が損傷して雨漏りが発生したり、
雪の重みで変形した雨樋からあふれた水が外壁を
伝って室内に侵入するなどの被害が当てはまります。
ただし風災とひとことで言ってもそれぞれの
保険会社で定義が異なるため、申請前に必ず確認しておきましょう。
火災保険の申請の流れは?
次に、火災保険を申請する際のおおまかな流れをご説明します。
実際はご契約している保険会社の手順に従ってください。
■火災保険の申請手順
1.屋根修理業者へ見積もりを依頼する
2.保険会社へ自身で問い合わせをする
3.屋根の被災状況を伝える
4.申請に必要な書類を用意する
5.保険会社に被災状況を調査してもらう
6.保険適用の可否、金額が確定する
保険会社へは必ず自身で申請をおこなってください。
なかには「書類が複雑なので代理で申請しましょう」と謳い、
本人になりすまして保険金を騙し取る悪質な業者も存在します。
申請方法などに分からないことがあれば保険会社が
きちんと相談に乗ってくれるはずです。
火災保険の申請は業者任せにせず、
みなさん自身と保険会社のやりとりを主軸として進めるようにしてください。
火災保険の無料修理を謳う悪徳業者に注意!
火災保険を使って屋根修理の費用を
負担できるのはたしかに魅力的です。
しかし、甘い話には罠が潜んでいるのもまた事実です。
「無料で屋根を直せる」と嘘をついて工事を契約させ、
保険金をだまし取ったり、最終的には実費を負担させる、
法外な解約料を請求するなどの詐欺をおこなう悪徳業者も存在するのです。
こうした業者にひっかからないようにするには、
「絶対に保険金で無料になりますよ」という業者の言葉を信用してはいけません。
そもそも屋根修理を無料でおこなうための条件は保険会社によって異なります。
また、実際に保険が適用されて費用を0円にできるかどうかは
保険会社の人が調査にはいって初めて分かることです。
屋根修理業者のみで保険適用の可否を判断することはできませんので、
申請をする際は適用条件などを必ず自身で確認するようにしましょう。
屋根修理は信頼できる屋根修理業者へ依頼しよう
広島の屋根修理専門店やねやねやねでも、
火災保険を適用した屋根修理のご相談をお受けしています。
ですが、前述の通りどんな症状でも
保険が適用されるというわけではありません。
保険金で修理できると思っていたら保険会社からNOと言われ、
結局実費を負担することになった… そんな事態を避けるためにも、
当社では簡単に「無料でできます」とはご案内していません。
ただより高いものはない。
火災保険を使った屋根修理を希望される際には、
そんな言葉を頭の片隅に入れながら
業者を選ぶようにしてもいいかもしれませんね。
↓YouTube動画
