広島の雨もり修理と屋根修理のことなら、雨漏り診断士在籍の屋根の専門店、やねやねやねへ!

スタッフブログ〜やねやねやねの日常をお届けします〜

真の雨漏り診断士!

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • スタッフ
代表伊名波 憲二
スポンサーリンク

雨漏り診断士

私たちは雨漏り診断士です。
NPO法人雨漏り診断士協会の試験を通過した者だけが流れる称号です。

しかし雨漏り診断になったからといって、
いきなりすべての雨漏りを解決できるわけではありません。
雨水や雨の進入口等の原理原則が分かる程度です。言ってみればただの基礎知識です。

私たちやねやねやねは、雨漏り診断士を複数抱える
やね屋として活動しております。

私たちの会社には工務店さんや大工さんに声をかけても
止まらない雨漏り等のお問い合わせが多く、
最後の砦として皆さんかけていただいているようです。

つまり難易度の高い雨漏りが多く寄せられると言うことです。
先ほど述べた雨漏り診断士にあるように、
』資格者が難易度の高い雨漏りを
全て1発で止められるわけではありません。

もちろん私たちも例外ではありません。
しかし私たちやねやねやねは年間300件以上の
新規の雨漏りに対応しております。

もちろんスタッフひとりひとりが万能ではありません。
小さな失敗もあります。
しかしそんな小さな失敗が積み重なり、
本当の意味での「雨漏り診断士」になっていけると私は考えております。

スタッフには常に言っておりますが、
「失敗を恐れることなく、今持てる力を全て出し切って、雨漏りを解決してきて欲しい」と。

 

スポンサーリンク

もし1回で止めることができなくて工事が膨らんだとしても、
お客様に追加費用をいただくことなく会社がすべての責任を取り、
社員一人ひとりのチャレンジする気持ちを削がないように、
全面的にバックアップしております。

お客様のところにいかせていただき、
1回で止まらないこともあろうかと思いますが、
社員一人一人が今持てる力を精一杯使い、判断した結果です。

雨漏りで1番大切なことは、【あきらめない】と言う事だと私は思います。
お客様の雨漏りの不安に最後まで寄り添い、
共に解決していけるスタッフが育ちつあります。

もう一度言います!
やねやねやねは本当の雨漏り診断士がいます。
やねやねやねブランドを是非体感してみてください。

お問い合わせの参考にしてみてください。
よろしくお願いします。

 

↓YouTube動画

スポンサーリンク

このブログを書いたスタッフ

伊名波 憲二代表

雨漏り診断士。累計3500件以上の屋根施工経験から広島の気候・風土、生活習慣といった地域特色からくる広島の屋根のステータスを知り尽くしている。同業の建築会社や施工業者からの相談も多く「屋根ドクター」「広島屋根トラブル最後の砦」と言われるほど。広島の屋根雨漏りの専門家。

キャンペーン

サービス一覧

雨漏り修理

点検・診断・調査

屋根のリフォーム

その他の対応

法人様向けサービス

お困りごとから探す

屋根修理について

施工の流れ

お客様の声

他社との違い

よくあるご質問

やねやねやねについて

会社概要

やねやねやねのお知らせ

代表挨拶

スタッフ紹介

会社情報

プライバシーポリシー

特定商取引に基づく表示

ブログ

やねやねやねスタッフブログ

屋根やが教える屋根コラム

動画チャンネル

スペシャルコンテンツ

選べる3つの修理プラン

屋根修理の目安フローチャート診断

ここまでやるの?!実録責任施工ストーリー

火災保険で0円で直します!?にご注意!

他社業者との比較もOKです!

施工事例

広島市中区の屋根修理・雨漏り修理

広島市南区の屋根修理・雨漏り修理

広島市佐伯区の屋根修理・雨漏り修理

広島市安佐北区の屋根修理・雨漏り修理

広島市安佐南区の屋根修理・雨漏り修理

広島市安芸区の屋根修理・雨漏り修理

広島市東区の屋根修理・雨漏り修理

広島市西区の屋根修理・雨漏り修理

広島県呉市の屋根修理・雨漏り修理

広島県安芸郡の屋根修理・雨漏り修理

広島県尾道市の屋根修理・雨漏り修理

広島県廿日市市の屋根修理・雨漏り修理

広島県大竹市の屋根修理・雨漏り修理

広島県東広島市の屋根修理・雨漏り修理

広島県江田島市の屋根修理・雨漏り修理

広島県竹原市の屋根修理・雨漏り修理

広島県三原市の屋根修理・雨漏り修理

広島県北広島町の屋根修理・雨漏り修理

広島県三次市の屋根修理・雨漏り修理

ご利用ガイド

動画チャンネル

今日の屋根工事

選べる3つの施工プラン

保証について

ポイントについて

お支払について

施工の流れ

お問い合わせ

代表直通ご意見窓口