【番外編!排水口からの雨漏りの点検方法】
【番外編!排水口からの雨漏りの点検方法】
最後に番外編です。
タイトルにある、排水口からの雨漏りの点検方法ですが、ここで言う排水はベランダからの排水口です。
ベランダに吹き込んだ雨が、どのように外に排出されるか皆さんは知っているでしょうか??
外壁から直接外に流しているタイプと、一度お部屋の中に入り、外に排出している場合があります。
問題は後者のタイプです。
一度お部屋の中に入った配管が、外に抜けている場合、ベランダに異常がなくても、隠蔽部分の配管が割れることで、雨漏りにつながるケースがあります。
この際の点検方法は、室内の天井を開口し、その際、点検口呼ばれるハッチのようなものをつけさせていただく場合があります。
このハッチを利用し、隠蔽部分の配管を目視することで原因を特定していきます。
隠蔽部分の配管と言うことで、年数が経つにつれ、同じことが起きない可能性はありません。
その時に活躍してくるのがこのハッチになります。
経年劣化による再発時には効力を発揮し、小さい費用で修理が可能となります。
お問い合わせの参考にしてみてください。よろしくお願いします。
