雨漏りは屋根だけじゃない! サイディング目地からの雨漏り
スポンサーリンク
雨漏りは屋根だけじゃない! サイディング目地からの雨漏り
意外かもしれませんが、雨漏りトラブルとして多くいただくご相談のひとつに外壁からの雨漏りがあります。
みなさんは、ご自宅の外壁にどんな素材が使われているかご存知でしょうか?
ひと昔前はモルタルが主流でしたが、近年の戸建て住宅では「サイディング」という外壁材が広く使用されています。
今回は外壁サイディングの特徴と、サイディングからの雨漏りについてお伝えします。
スポンサーリンク
外壁材サイディングとはどんな素材?
サイディングとは、主に外壁材として使用されるパネル状の建材で、サイディングボードと呼ばれることもあります。住宅の骨格に合わせて貼り付けていき、外壁を仕上げます。
サイディングは材質により大きく4つの種類に分けられています。まずはそれぞれのサイディングの特徴を詳しく見ていきましょう。
■窯業系サイディング
セメント質と繊維質を主原料としてパネル状に形成された素材です。防水性が高くデザインも豊富なため、住宅の外壁材として現在もっとも多く使用されています。
■金属サイディング
スチールやアルミなどの金属板と断熱材からなる外壁材です。非常に軽量なため建物自体への負担が少なく耐久性に優れています。シャープな印象のデザインも特徴です。
■木質系サイディング
天然の木材を加工して形成された外壁材です。木目の質感や風合いが外観のデザインを特徴づけます。耐火性が懸念されますが近年では不燃処理を施した製品も多くなっています。
■樹脂系サイディング
塩化ビニル樹脂を原料としたサイディングです。シーリングを使用せずに施工をおこないます。弾力性があり耐久性に優れ、寒さにも強いため寒冷地域を中心に普及が進んでいます。
防水性に優れたサイディングでも要注意! 外壁からの雨漏り
防水性に優れたサイディング外壁ですが、長くメンテナンスがおこなわれていないと経年劣化により雨漏りが発生することもあります。
外壁サイディングからの雨漏りはサイディングの目地(パネルのつなぎ目)の劣化が主な原因です。目地をつないでいるコーキング材が収縮・硬化してひび割れが生じ、雨水が侵入してしまうのです。
またコーキングは外壁と窓サッシとの境目にも施されていることが多いです。
外壁材に目立った劣化が見られなくても雨漏りが起こるのは目地やサッシまわりのコーキングが原因となっている可能性が高いです。
サイディング外壁からの雨漏り修理もお任せ!
普段の生活ではほとんど耳にしない「サイディング」。今回は外壁材としての特徴や雨漏りの原因をご紹介しました。
やねやねやねでは今回ご紹介したサイディング外壁の雨漏り修理もおこなっています。ご自宅の外壁に少しでも異変を感じたら、ぜひお早めにご相談くださいね。
↓YouTube解説!私たちが、屋根修理を通じてお客様に提供したいことについて
スポンサーリンク
