屋根・外壁の苔を落としたい!苔が生える原因と対策
スポンサーリンク
屋根・外壁の苔を落としたい!苔が生える原因と対策
カラーベストの屋根が苔に覆われてきた、
建てて間もないのに北側の屋根・外壁に苔が生えてきた、掃除をしたのにまた生えてきた…
こんなふうに屋根・外壁の苔に悩まされているお家も多いのではないでしょうか。
玄関まわりなどの目につくところに苔が生えていると見た目も気になりますよね。
でも、屋根の苔が気になってもどうやって除去すればいいか分からない。
そんな声も聞こえてきそうです。
そこで今回は、屋根に苔が生える原因と苔を除去するための
対策について書いていきたいと思います。
屋根に苔が生える原因
苔は、直射日光が当たらず適度な湿気がある
風通しの悪い場所に生えやすい植物です。
水分と日光、そしてほんの少しの養分があれば生きていける苔は、
いってみればどんなところにも発生する可能性があります。
屋根はそんな苔が生息するのにぴったりな条件を備えているのです。
雨が降れば水分がたまり日中はいつでも日光を受けている屋根には、
いつ苔が生えてもおかしくありません。
直射日光ではなく光合成に必要なだけの日光が当たって
風通しの悪い北側や西側の屋根は、特に苔が生えやすいといえるでしょう。
屋根の苔を放っておくとどうなるの?
屋根に苔が生えてもすぐに屋根材が影響を受けるわけではありません。
しかし苔をずっと放置しているとさまざまな弊害がでてきてしまいます。
苔が生えている部分の水はけが悪くなり、
さらに苔自体が水分をためやすいため屋根材が常に湿った状態となるのです。
湿気は屋根の大敵。屋根材の変色や防水性の低下を引き起こすことがあります。
また苔にせき止められた雨水が上手く捌けずに
屋根から侵入すると、雨漏りの原因ともなってしまいます。
スポンサーリンク
屋根の苔を落とすには?
屋根の苔を落とすにはどんな方法があるのでしょうか?
高圧洗浄機などを使ってご自分で掃除をすることも不可能ではありませんが、
足場が濡れるため慣れていないと危険が伴います。
また水圧で苔を落とす高圧洗浄では苔を根こそぎ除去するのは難しく、
場合によっては屋根を傷めてしまうこともあります。
そこでおすすめしたいのが、苔落とし専用の洗浄剤を
使用して苔を除去する方法です。
やねやねやねの苔落とし専用の洗浄剤は
屋根の苔を洗い流すだけではなく完全に「分解」するため、
掃除をしたのにまたすぐに生えてきてしまった、なんてことにはなりません。
また苔だけではなく藻や黒カビにも効果が期待できるんですよ。
苔の掃除を業者に依頼をする際は、どんな洗浄方法をおこなっているのか確認してみてくださいね。
屋根の苔落とし、対応しています!
普段あまり目に触れない屋根は、ふと思い立ったときに見てみると
汚れや劣化が予想以上になっているものです。
気がついたときには屋根が苔だらけになっていた…。
そんなときはぜひやねやねやねへご相談ください。
苔の状態を無料で診断させていただき、お客様に最適なプランをご提案します。
お気軽にお問い合わせください。
↓YouTube解説!私たちが屋根修理や雨漏り修理を通じて、お客様に提供したいことについて
スポンサーリンク
