やねやねやね社内制度のご紹介〜社内プロジェクト編〜

【社内制度のご紹介】
本日は【プロジェクト制度】についてご紹介させていただきます
プロジェクト制度とは、社内で小さなトライ&エラーを
繰り返すために、社員一人ひとりの発案のもと
「目標と期間」等を定め、始動していきます。
もちろん達成した暁には決算賞与時に達成給として送られます。
趣旨としましては、人事理念にもある「創造的自走式人財」を
もとに考案した制度となります。
社長からのトップダウンで物事が決まることも大切ですが、
本当に大切なのは社員一人一人が発信者となり、
会社を変えていける力を持ってもらうことを大切にしております
つまり、会社はどれだけ社長がすごくてもだめです!
社員一人一人がどれだけ凄いかで会社の凄さが決まります。
次に今までプロジェクトされたものを2つご紹介いたします
1)地域別問い合わせ前年対比1.3倍プロジェクト
内容としましては地域を2つ決め(東区、安芸地区)、
問い合わせ数を1.3倍にする施策を発案者自らが考えていきます
今回は新しく看板を立てることで問い合わせ数を伸ばすプロジェクトとなりました。
このプロジェクトに関しては1年間と言う長い期間となりました。
2)屋根工事施工マニュアル作成
内容としましては、会社としてそして雨漏り診断士として、
品質を保つ観点から工事マニュアルを改めて作成してきました
忙しい時期や工事の多い時期には自社の職人だけではなく
協力業者とともに屋根の工事を施行していく場合もございます
その際、品質にブレがないよう改めて施工マニュアルを
作ろうと1人の社員が立ち上がりました。
このマニュアルに関しては3ヶ月を要しましたが、
自社含め協力業者さんにも周知することできちんとした工事を1つずつ進めております。
このようやねやねやねでは、社長だけではなく社員一人一人がアンテナを張り、問題解し、提案から実行、結果までやり切ることを大切にしております
伸びていく会社には様々な刺激があります。皆さんも働かされるのではなく、自分の意思で働いてみませんか?
