広島の雨もり修理と屋根修理のことなら、雨漏り診断士在籍の屋根の専門店、やねやねやねへ!

波板で良く使用されるポリカと塩ビを比較してみました♪

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • ピックアップ
Webマーケター梅木 亜祐美


スポンサーリンク



波板って??

波板とは波状の形をした板の名前です。そのままです(^_^)
波状にしていることで、雨が流れやすい構造になり
強度が増す役目があるみたいです。
駐車場の屋根などに使用していてとてもなじみがあると思います♩

波板

 

こんな時に使われています!

波板には沢山の種類がありますが、強度の強いものだと屋根材にも利用できます。
また、身近なもので言うと駐車場の屋根材に使用している場合や、
住まいと隣接してストックヤードを作る際のの材料としてもよく見かけます。

波板を使用している例

良く見かける波板の種類

塩化ビニール (通称:塩ビ)

塩ビとガラスネットの波板比較

材質

上の写真のように塩ビの波板には塩化ビニールでできたものと(写真左)
硬質塩化ビニールでできたものがあります。(写真右)
硬質塩化ビニールでできた波板はガラス繊維ネットを挟み
強化されているので通常の塩ビ波板より強度が有り
劣化しにくいというメリットがあります。
ただ、金額も通常の塩ビ波板よりお高めとなります。

耐久年数

通常の塩化ビニール波板は持って3年
硬質塩化ビニール製の波板は5年と言われています。
実際に使用する用途や環境によっても劣化のペースは変わると思いますが
塩ビ製の波板は劣化すると見た目もだいぶ変わってしまいます。

傷んだ塩ビ製の波板

 

熱を浴びて明らかに変色が進んでいますよね。
また、波板の重なっている部分などの反り形の変形も進んでいます。

価格帯

波板自体はホームセンターで取り扱っていて
手に取りやすい商品なのでDIYで大活躍です!!

波板6尺のサイズでの価格帯は

(※6尺=横幅65.5センチ / 長さ182センチ)

通常の塩ビ製波板 約700円
硬質塩化ビニール素材(ガラスネット) 約1500円

金額の差がはっきりと出ていますよね!
ガラスネットのものだと金額が倍変わっています。

スポンサーリンク



ポリカーボネート(通称:ポリカ)

波板ポリカーボネート

 

材質

ポリカの材質の魅力とすれば一番は強度です。
ポリカはプラスチック素材となりますが
そのプラスチック素材の中でも最高度の耐衝撃性を持っています。
ガラスの約200倍・先ほどの塩ビのよりも約20倍以上の強度があります。
この強度は波板だけでなく、Apple社が2013年に発売した
アイフォン5Cのボディにも使用されているそうです!!
また、加工のしやすさからと透明性を活かし
筆記用具・サングラス・ゴーグルなど様々な製品の材料としても使用されいています。

耐久年数

耐久年数は7年〜10年と言われています。
この時点で、塩ビ波板と比較しても持ちの長さがわかりますよね。

価格帯

価格自体は6尺 約1200円 といったところです。
通常の波板<ポリカ<硬質塩化波板(ガラスネット)
の順番になります。
ですが一番材料費の高い硬質塩化の波板の耐久年数自体は
ポリカに達していないため、ポリカのコスパの良さを
より実感できますよね。

手間要らずで美観を保つにはどっちがいいの?

ズバリ!!ポリカでの施工をお勧めします!
正直最初はポリカも塩ビも見た目にそこまで違いはありません。

ですが数年後、圧倒的な見た目の違いが生じてきます。 

波板 塩ビ・ポリカの劣化比較

塩ビの方は透明感さえも失っています。ポリカは多少の汚れこそ
ありますが目立った劣化は見受けできません。
美観も大事ですがもちろん波板の自体の役目も大事です。

ポリカは塩ビの20倍の強度があり耐久年数も明らかに

塩ビよりは長いことが言えますので

ぜひ波板の張り替えをご検討の方は

ポリカーボネートでの施工をお勧め致します( ^ω^ )!

 

また、波板のように波状ではないポリカを使用したカーポート屋根も
最近では主流というぐらい増えてきました。
少し前までは薄紫のアクリル板が多かったですが
耐衝撃性の明らかな違いや加工のしやすさなど様々な点で
ポリカが上回るのでこちらも人気の理由の一つです。

アクリル板とポリカの耐久性を比較した動画もあります!
ポリカの強さをとても実感できる動画です♪
ぜひ、ご覧ください!

 

↓波板張り替え作業の実況(ポリカーボネート使用)

↓アクリル板とポリカの違い!? 

やねやねやねはもちろん波板張り替えなどのご相談・ご要望いただき
数々の施工も手がけております。
お困りごとがございましたらお気軽にご連絡くださいね♩

スポンサーリンク




このブログを書いたスタッフ

梅木 亜祐美Webマーケター

キャンペーン

サービス一覧

雨漏り修理

点検・診断・調査

屋根のリフォーム

その他の対応

法人様向けサービス

お困りごとから探す

屋根修理について

施工の流れ

お客様の声

他社との違い

よくあるご質問

やねやねやねについて

会社概要

やねやねやねのお知らせ

代表挨拶

スタッフ紹介

会社情報

プライバシーポリシー

特定商取引に基づく表示

ブログ

やねやねやねスタッフブログ

屋根やが教える屋根コラム

動画チャンネル

スペシャルコンテンツ

選べる3つの修理プラン

屋根修理の目安フローチャート診断

ここまでやるの?!実録責任施工ストーリー

火災保険で0円で直します!?にご注意!

他社業者との比較もOKです!

施工事例

広島市中区の屋根修理・雨漏り修理

広島市南区の屋根修理・雨漏り修理

広島市佐伯区の屋根修理・雨漏り修理

広島市安佐北区の屋根修理・雨漏り修理

広島市安佐南区の屋根修理・雨漏り修理

広島市安芸区の屋根修理・雨漏り修理

広島市東区の屋根修理・雨漏り修理

広島市西区の屋根修理・雨漏り修理

広島県呉市の屋根修理・雨漏り修理

広島県安芸郡の屋根修理・雨漏り修理

広島県尾道市の屋根修理・雨漏り修理

広島県廿日市市の屋根修理・雨漏り修理

広島県大竹市の屋根修理・雨漏り修理

広島県東広島市の屋根修理・雨漏り修理

広島県江田島市の屋根修理・雨漏り修理

広島県竹原市の屋根修理・雨漏り修理

広島県三原市の屋根修理・雨漏り修理

広島県北広島町の屋根修理・雨漏り修理

広島県三次市の屋根修理・雨漏り修理

ご利用ガイド

動画チャンネル

今日の屋根工事

選べる3つの施工プラン

保証について

ポイントについて

お支払について

施工の流れ

お問い合わせ

代表直通ご意見窓口