ベランダからの雨漏りの点検方法
スポンサーリンク
【ベランダからの雨漏りの点検方法】
第2回目の今日はベランダからの雨漏りの点検方法についてです。
ベランダからの雨漏りは大変難しく、雨漏り診断士の資格を持つ私たちでも、かなり神経を使います。
なぜならば、急所が多いからです。
ベランダの上に手すり等がある場合、ベランダの上に笠置と呼ばれる板金があり、
壁の立ち上がりや排水溝周り、排水溝の排水方法などサッシ廻りなども
関係してくることから、かなりチェックする項目があります。
スポンサーリンク
最初は予測と経験で狙いを絞りますが、最終的には散水調査等で
しっかりと原因を突き止める必要があります。
ベランダからの雨漏りは、室内の天井などに出ることが多く、
ベランダをきちんと処理した後も工事後数日は雨漏りしないことを確認し、答え合わせをすることをお勧めします。
その後、室内の復旧に入らせていただきます。
お問い合わせの参考にしてみてください。よろしくお願いいたします。
↓YouTube解説!雨漏り時の対応について
スポンサーリンク