広島の雨もり修理と屋根修理のことなら、雨漏り診断士在籍の屋根の専門店、やねやねやねへ!

スタッフブログ〜やねやねやねの日常をお届けします〜

シロアリが発生する原因の第1位は?

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • LINE
  • スタッフブログ
代表伊名波 憲二

シロアリが発生する原因の第1位は?


木造の一般住宅に住まれている方にとって大敵となるシロアリ。
木材をエサとするシロアリが家屋に住みつくと、柱や床下などがダメージを受けてしまいます。
発見しにくいシロアリですが、放っておくと修理に多くの費用がかかったり被害が大きくなると倒壊の危険もあります。
この厄介なシロアリが発生する原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
シロアリ発生のもっとも大きな原因は意外なところにありました。

シロアリが好む環境って?


シロアリが発生する環境に不可欠な条件は「湿気」です。
彼らはじめじめとした場所に好んで住みつき、水分を含んだ木材や植物の根などを食料として生きのびています。
そのため、家の中ではお風呂場やトイレ、洗面所や台所などの水回り付近の床下や柱がシロアリにとって格好の住処となります。
しかし水回りに限らず、畳がある和室や屋根裏などの室内、ベランダや庭などの室外といったように、湿気さえあればどんなところにも発生してしまうのがシロアリなのです。

シロアリ発生の意外な原因

湿気が多い環境なら家中どこにでも住みついて家屋を腐食していくシロアリ。
そんな厄介なシロアリが発生してしまう原因のなかでももっとも多いのが「雨漏り」だったんです。
雨漏りは、経年劣化などでダメージを受けた屋根や外壁のすきまから雨水が侵入することによって発生します。
侵入した雨水は屋根下地や柱などの木材まで至り水分を含ませます。
それを繰り返すうちに木材が腐っていき、湿気を好むシロアリのターゲットとなるのです。

シロアリが発生する前に雨漏り対策!

「シロアリ」と「雨漏り」。
あまり関係がなさそうに思えるこれら2つの住宅トラブルですが、実はシロアリが発生する原因の80%~90%は「雨漏り」によるものなのです。
雨が降ったときにしか気にならないから… と雨漏りを放置しているあいだにも、みなさんのお家を住処にしようとシロアリたちが様子をうかがっているかもしれません。
雨漏りで家屋の木材がだめになる前に修理をすれば、シロアリの発生を予防できる確率がぐんと上がります。
やねやねやねは雨漏り修理のプロフェッショナル。ほんの少しの雨漏りでもすぐに駆けつけます!
お気軽にご相談ください。

このブログを書いたスタッフ

伊名波 憲二代表

雨漏り診断士。累計3500件以上の屋根施工経験から広島の気候・風土、生活習慣といった地域特色からくる広島の屋根のステータスを知り尽くしている。同業の建築会社や施工業者からの相談も多く「屋根ドクター」「広島屋根トラブル最後の砦」と言われるほど。広島の屋根雨漏りの専門家。

キャンペーン

サービス一覧

雨漏り修理

点検・診断・調査

屋根のリフォーム

その他の対応

法人様向けサービス

お困りごとから探す

屋根修理について

施工の流れ

お客様の声

他社との違い

よくあるご質問

やねやねやねについて

会社概要

やねやねやねのお知らせ

代表挨拶

スタッフ紹介

会社情報

プライバシーポリシー

特定商取引に基づく表示

ブログ

やねやねやねスタッフブログ

屋根やが教える屋根コラム

動画チャンネル

スペシャルコンテンツ

選べる3つの修理プラン

屋根修理の目安フローチャート診断

ここまでやるの?!実録責任施工ストーリー

火災保険で0円で直します!?にご注意!

他社業者との比較もOKです!

施工事例

広島市中区の屋根修理・雨漏り修理

広島市南区の屋根修理・雨漏り修理

広島市佐伯区の屋根修理・雨漏り修理

広島市安佐北区の屋根修理・雨漏り修理

広島市安佐南区の屋根修理・雨漏り修理

広島市安芸区の屋根修理・雨漏り修理

広島市東区の屋根修理・雨漏り修理

広島市西区の屋根修理・雨漏り修理

広島県呉市の屋根修理・雨漏り修理

広島県安芸郡の屋根修理・雨漏り修理

広島県尾道市の屋根修理・雨漏り修理

広島県廿日市市の屋根修理・雨漏り修理

広島県大竹市の屋根修理・雨漏り修理

広島県東広島市の屋根修理・雨漏り修理

広島県江田島市の屋根修理・雨漏り修理

広島県竹原市の屋根修理・雨漏り修理

広島県三原市の屋根修理・雨漏り修理

広島県北広島町の屋根修理・雨漏り修理

広島県三次市の屋根修理・雨漏り修理

ご利用ガイド

動画チャンネル

今日の屋根工事

選べる3つの施工プラン

保証について

ポイントについて

お支払について

施工の流れ

お問い合わせ

代表直通ご意見窓口