屋根材は結局どれがいいの?失敗しない屋根材選び
スポンサーリンク
屋根材は結局どれがいいの?失敗しない屋根材選び
屋根のリフォームや葺替えの際にまず考えたいのは、
どんな屋根材を選ぶべきかということ。
屋根の素材にも種類がたくさんあって、いざ屋根修理をしたくても
どれにしようか迷ってしまうと思います。
そこで今回は、基本的な屋根材の紹介と、
それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
屋根材といえば瓦?
瓦は、粘土を使って焼き上げた耐久性に優れた屋根材です。
屋根といえば伝統的な日本家屋に使用されている
日本瓦を思いつく方も多いのではないでしょうか。
日本瓦や洋瓦などの粘土瓦は屋根材の中で最も耐久性に優れており、
50年以上もつとも言われています。
そのため瓦自体のメンテナンスはほとんど不要。
仮にダメージを受けても1枚ずつ交換できるというメリットがあります。
重量があるためきちんと対策していれば強風にも強い瓦屋根ですが、
一方耐震性には劣ってしまいます。
また雨漏りを防ぐには漆喰部分の定期的なメンテナンスが必要です。
スポンサーリンク
スレート系屋根はデザイン性が高く、コスト面でも人気!
スレート屋根はセメントを薄く加工した板状の屋根材です。
スレートにも種類がありますが、
セメントに繊維素材を混ぜた「化粧スレート」が最も多く使用されています。
スレート屋根は日本瓦に比べて軽量で耐震性が高いというメリットがあります。
また安価でカラーバリエーションも豊富なため人気の高い素材です。
デメリットとしては、瓦屋根に比べると耐久性が低く定期的なメンテナンスが必要となること、
塗装の色あせが目立ちやすいことなどがあります。
金属系の屋根材は軽くて丈夫!
素材が軽く自由に加工しやすい金属系の屋根材は、
耐久性・耐震性に優れ防水性が高いのが特徴です。
金属系の屋根材にもいろいろありますが、
軽量で防サビに優れたガルバリウム鋼板は安価かつ丈夫な為
近年人気が高まっている屋根材です。
耐久年数は30年程度。
加工がしやすく、デザイン性を求めることも可能です。
ガルバリウム鋼板の一般的なタイプでは、
断熱性が低く夏場の室温が上がりやすかったり
防音性が低いというデメリットがあります。
ただしグレードの高いものはこの限りではありません。
屋根材・素材選びはライフスタイルに合わせたものを!
屋根材にも様々な種類があることをお分かりいただけたでしょうか?
デザインや耐震性、防水性など何を重視するかによって
いろんな選択肢が生まれてくると思います。
そのなかでも広島の屋根修理専門店やねやねやねがおすすめしたいのは、
ライフスタイルに合わせた屋根材選びです。
今の家にあと何年住む予定なのか、どんな気候条件の地域にお住まいかなど、
暮らし方に合った屋根材を選んでみてくださいね。
最後になりますが、個人的にガルバリウム鋼板屋根のセールスをさせてください。
「ガルバリウム鋼板屋根は、最高にシンプル、スマートでカッコいいのでおススメです!」
もし、広島でガルバリウム屋根を検討されるなら、弊社にお任せください。
こちらにさらに詳しく工事のことや料金のことを掲載しています。
========================
広島で屋根のリフォームや
ガルバリウム屋根を検討されているなら
工期も予算も通常の半額!?で
屋根をフルリフォーム!
↓ ↓ ↓ ↓
広島唯一の屋根専門店やねやねやね
ガルバリウムカバー工法屋根リフォームご案内ページ
========================
スポンサーリンク
