屋根リフォームの参考に! 屋根の意外な活用法
屋根リフォームの参考に! 屋根の意外な活用法
屋根の役割は雨風や日光から家を守ることですが、実はそれだけではありません。
みなさんは屋根修理・リフォームの際に、屋根上のスペースを何かに利用してみたいと考えたことはないでしょうか?最近は屋根を意外な方法で有効活用している住宅も増えてきています。
今回は、機能性を持った屋根の活用方法を3つご紹介します!
屋根修理・リフォーム前に是非参考にしてみてください。
芝屋根でおしゃれな外観の屋根
芝屋根とはその名の通り、屋根に芝生を敷いた屋根のことです。
芝生を敷くことで屋根の断熱性が高くなり、夏の日差しや冬の冷気の侵入を防ぐことができます。天然のエアコンとしての役割を果たしてくれるため、室内の冷暖房の使用頻度が減り節電効果も期待できます。
また芝屋根は屋根の形状を選びません。屋根の勾配さえ適切であれば基本的にどのような形状の屋根にも施工可能です。
一方、芝屋根は普通の庭と同じようなメンテナンスが必要となってきます。外観を印象づける屋根だからこそ、水やりや雑草の手入れは欠かせません。
ほっと一息できるルーフバルコニー
屋根の上のスペースを利用したルーフバルコニーには様々な用途があります。
室内では匂いが気になるバーベキューを楽しめたり、お庭がなくても家庭菜園を作って野菜を育てることもできます。
またカフェのテラススペースのように屋外用のテーブルとイスを置いて天気の良い日にお茶をしたりするのもいいですね。
屋外で気軽にくつろげるスペースとして人気のルーフバルコニーですが、気をつけたいこともあります。ルーフバルコニーは屋根の役割もしっかりと果たさなければなりません。そのため雨漏り対策は必須。バルコニースペースの排水性や防水性に配慮した施工が必要です。
自宅で贅沢な露天風呂
温泉旅行に出かけた時、自分の家にも露天風呂があったらいいのになと思ったことはありませんか?
屋上に水道を持ってくることで、そんな贅沢な願いを叶えることができます。周りに塀などの囲いが必要な庭とは違って、圧迫感がなく開放的な屋根の上の露天風呂は究極の癒し空間になること間違いありません。
屋上に露天風呂を作る場合も他の活用法と同じく定期的なメンテナンスが必要です。日光や雨風の影響を直接受ける屋上は通常の屋根よりも傷みが早いため、入念な手入れが欠かせません。
屋根の可能性はまだまだあります
ライフスタイルが多様化する現代では、屋根の役割も様々に変化をしています。みなさんも屋根上のスペースを生活の一部に取り入れて、ちょっと豊かな暮らしをしてみませんか?
広島の屋根修理専門店やねやねやねでは屋根の活用法についてのご相談も受け付けています!ぜひ一度お問い合わせください。
