【よくある質問シリーズ】屋根修理の工事期間ってどのくらい?
目次
【よくある質問シリーズ】屋根修理の工事期間ってどのくらい?
屋根修理の依頼を考えるとき、普段の生活には馴染みのないことだからこそ様々な疑問が生まれてくると思います。
みなさんの大切なお家や屋根を修理するのですから、お客様にほんの少しでも不安があれば、まずはそれを解消してから屋根修理・工事をお任せいただきたい、そう考えております。
そこで今回は、よくいただく質問の中から「屋根修理の工事期間」についてお答えいたします。
屋根修理の工事期間は屋根の状態によってばらばら?
屋根修理の工事期間は、平均すると7日程度です。
「平均すると」というのは、屋根修理にかかる期間は屋根の状態やその他の条件によって様々だからです。
屋根修理の期間についてはっきりと「○○日です」とお答えできれば良いのですが、屋根修理に要する日数にはご依頼いただく屋根の大きさや形、勾配、劣化状況、現場周辺の環境などの条件が大きく関係してきます。ですのでまずは一度、屋根修理業者へご相談いただくことをおすすめします。
とはいえ、何か工事期間の目安になるものはないの?という方のために、「屋根修理の依頼時期と工事期間の関係」について書いてみたいと思います!
依頼時期は10月~2月がおすすめ!
屋根修理にかかる期間は、ご依頼いただく時期にも深くかかわってきます。
工事期間を少しでも短くしたいという方には、10月~2月のご依頼がおすすめ。その理由をご説明しますね。
秋が深まる10月~11月は、気候が良いためその他の時期に比べて工事が捗ります。また12月~2月は寒い季節のためオフシーズンとなっており、比較的スムーズなご対応が可能となります。
3月~9月の工事期間は?
一方、3月~9月にご依頼いただく工事では多めに日数をいただいてしまうことがあります。
例年暖かくなってくる3月ごろから多くのお客様にご依頼をいただくため、5月ごろまではありがたいことに繁忙期となっています。
梅雨の6月はお問い合わせをいただいても気候の関係で施工をお待たせしてしまう可能性があり、梅雨が明ける7月から9月にかけては雨の時期にいただいた工事に取り掛かっていることが多いです。また、台風により作業ができないこともあるので注意が必要です。
そのため、工事期間を短くしたいというお客様には少し不向きな時期だと言えます。
工事期間のご相談もお受けしています!
工事期間の目安として、修理のご依頼時期についてご紹介しました。ぜひ屋根修理のご依頼の際に参考にしていただければと思います。
広島の屋根修理専門店やねやねやねでは、工事期間のご相談もお受けしています。現在LINE@でのお問い合わせも受け付け中。どんなことでもお聞きくださいね!