屋根カバー工法 1〜2日目 広島市安芸区海田 T様邸
お世話になっております。
ようやく屋根工事の方がスタートしました、雨で遅れてしまい申し訳ございませんでした。
1日目と2日目の作業内容となります、宜しくお願い致します
まずは、棟の板金の撤去を行いました。(換気棟も撤去実施)
次に軒先のスターターを取り付けしました。
※ルーフィングの前に貼ることで、もし水が屋根の裏に回った際に、
ルーフィングをスターターの上に貼ることで、スムーズに雨樋に出る様になります。
スターター設置後に、粘着層のルーフィングを貼り付けていきました。
次にケラバ板金(側面)や、壁際の板金のステダニ部分を取り付けて行きました。
※ルーフィングをしっかり立ち上げております。
1日目はここまでとなります。
下記からは、2日目の作業内容となります。
まずは、谷部分の取り付けを行いました。
下から、本体を貼り付けて行きます。
※雪止め金具も取り付けております。
一部の仕上がり状況です!!
谷部分と本体の重なり状況です。
屋根のおよそ3分の1に本体をカバーして行きました。
明日は午前中雨が降る予報なので養生をしっかりし、離れております。
明日の作業は、明日判断となりますので、引き続き宜しくお願い致します。
