雨漏り修理 広島市安佐北区口田で屋根補修工事 F様邸
お世話になります。
本日から屋根補修工事の方よろしくお願いいたします。
朝1番はご協力いただきありがとうございました。
まずは荷上げ用のハシゴを設置して行きます。
次に棟の解体家と移って行きます。
写真にあるように一度、雨水が回り赤土がパサパサに風化していました。
そして瓦を取り除いていくうちに、右の写真にあるように「水道」(みずみち)である穴が出てきました。
雨が降るたびに棟の中に雨水が入り込み、こういった水道(みずみち)を通り、瓦の裏に雨水が回っていたと考えます。
昨日までの雨で、赤土はまだ湿っている箇所がありました。
棟の解体後は、屋根の上も清掃し、次の工程へと入っていきます
現在、逆打ちをしていたコーキングは、解体時に撤去しております
次に新しい屋根土を施行していきます。
この屋根土はシルガードと呼ばれるシリコンを配合した屋根土となります。
一旦乾き、固まると撥水性を持ち、今回と同じようなことが起きないように材料となります。
雨が続いていたこともあり、明日は日曜日ですが、なるべく音の出ない工事を選定させていただきますので、作業に入らせていただければと考えております。
引き続きよろしくお願いいたします。
