横暖ルーフ 東広島市八本松で屋根工事 K様邸
お世話になります
本日は壁際の水切り板金を取り付けていきます
上記の写真は板金取り付ける際の木下地となります
水切り板金の役目は、吹き降りなどで壁際から雨が侵入しないよう水を切る役割がございます
昨日もお話しした1階部分は面積はさほどありませんが、現場加工が多いため時間のかかる施工となります
板金の継手等は念のため、屋根と同じ黒色のコーキングで防水処理しております
一部、1階の屋根に関しては足場の足が壁際に干渉する部分がございます。
足場を解体した後改めて取り付け予定となっております
板金の継手部分のコーキングもマスキングと呼ばれる養生テープをあらかじめ貼付、美観も意識した仕上がりとなります
雨どい取り付け金具の取り付け状況となります
しっかりと勾配をつけるため、一部屋根の軒先の板金に干渉する部分がございます。
その箇所に関しては小さな切り込みを入れ勾配が狂わないように注意しています。
明日も引き続きよろしくお願いいたします。
