雨漏り修理 広島市安芸区で屋根補修工事 Y様邸
本日も屋根工事の方、宜しくお願い致します。昨日に強力棟の棟木まで進行しておりますので新しい屋根土(シルガード=防水なんばん)の詰め込み・整形作業を進めて参りました。棟下の調整瓦は瓦下へシルガードを置き瓦のズレ防止を行なった後に瓦を据えております。
棟下の瓦の調整固定が整いましたら、シルガードを地瓦と芯木の間に詰めコテにて形成して参ります。
既存の屋根では三日月型の漆喰部分 面戸をかぶり厚みを確保しながら仕上げております。
屋根土の形成後は雁振り瓦(半円の瓦)を伏せてパッキン付きのビスにて芯木へ固定して参り参ります。
棟尻の接合部分につきましては、漆喰を太く巻き雨水の流れの多い端部を瓦止めコーキングにて2重に防水をしております。
瓦の差し替えにつきましては、右袖袖瓦・雪止め瓦のダメージの大きい部分を取り替え補修しております。
天候にも恵まれ予定通りの進行で工事を行え本日は工事工程が完了としております。
太陽熱温水器の水につきましては1日〜2日程貯水をお待ち頂けます様お願い申し上げます。
この度は工事のご依頼を頂きまして、誠に有難う御座いました。又、雨天の際にご様子をご確認頂けましたら幸いです。今後とも何卒宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご協力のお願い】
この度は工事のご依頼を頂きまして、誠に有難う御座いました。サービス品質向上の為、ご依頼頂きました工事の評価をGoogleのクチコミ欄へお願いしております。差し支え無ければコメントを添えて頂けましたら、幸いです。
それを励みに、「広島で1番愛されるやね屋」になっていきたいと思っています。是非 ご評価の程、何卒宜しくお願い致します。
クチコミはこちらから↓↓↓
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJN1zCkMyiWjURfCiWng7jC9Y
