広島市安佐北区の施工事例


屋根の専門家
梅木 尚弥
この度は工事のご依頼いただき
誠にありがとうございました。
今回は既存の屋根に
新しい屋根材を被せていく
カバー工法をおこないました。
既存の屋根の状態は
見た目も変わってしまっていましたが
今回の施工で屋根全体が新しくなりました。
またメーカー保証もしっかり
ついている屋根材なので
この先も長くご安心ください。


代表
伊名波 憲二
この度は屋根のご相談から
工事の依頼までありがとうございました。
点検では年数的な劣化がいくつか
確認できました。
まずは棟を固定している釘に
浮きや抜けている箇所を確認したため
パッキン付きのビスを使用
打ち替えて固定しています。
屋根清掃では瓦の表面に
団子になって付着していた
苔も取り除き、カーポート屋根の
苔も清掃しスッキリしました。
また、雨樋清掃の際には
集水器が落とし口の穴の中心から
ずれていたのでそちらも調整しております。
他、ベランダ笠置に打ち付けてある
釘部分とサッシ周りの防水処理も
完了しております。
この度はご相談から工事のご依頼まで
ありがとうございました。


屋根の専門家
梅木 尚弥
この度はラインからのお問い合わせ
工事のご依頼いただき
誠にありがとうございました。
玄関先の屋根からの雨漏りの
ご相談をいただき
今回は一部瓦を撤去し
ガルバリウム鋼板を使用して
カバー工法を行いました。
また、玄関先の雨樋と
2階屋根の雨樋工事も
無事完了しております。
瓦の欠けている箇所も見受けられたので
瓦と同色のコーキング材を使用して
補修を行なっております。
梅雨時期に差し掛かってしまい
天候のタイミングもあり
着工までお時間いただき
申し訳ありませんでした。
また、何かお困りのことなど
ありましたらお気軽にご相談くださいね!

雨漏り修理 屋根工事 広島市安佐北区口田
- 2023.6.8
- 広島市安佐北区口田
- F様邸
広島市安佐北区口田で雨漏りしている屋根の補修工事を行いました。棟を実際に解体してみると内部の土が雨を吸い、風化してパサパサになっていました。また、実際に雨漏りしている形跡も確認できました。今回の施工内容は棟の伏せ替えを行っているため、一度全て解体しています。解体後に新たに土台を形成しているのでご安心ください。また、何かありましたらお気軽にご連絡ください。この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。

代表
伊名波 憲二
この度は工事のご依頼いただき誠に
ありがとうございました。
今回の施工では棟を一度解体し
新たに土台から形成していく
棟伏せ替え工事を行いました。
実際に棟を解体した際には
内部の土はすでに風化していました。
新たな棟の土台には
シルガードという材料を使用しており
シリコンを配合した屋根土になります。
一旦乾いて固まると撥水性を持ち
今回と同じようなことが起きない材料となります。
棟が仕上がると雨のし部分の漆喰と
接合部の瓦どめ工事を行いました。
接合部となる棟尻や鬼首部分は
瓦どめでしっかりと巻き込むことで
雨水の侵入を防いでいます。
この度は工事のご依頼いただき
誠にありがとうございました。


代表
伊名波 憲二
この度は、工事のご依頼いただき
誠にありがとうございました。
施工内容は屋根の補修工事でした。
まず初めに棟下の瓦を調整して
瓦どめを施工していきました。
点検で確認した際には完全に抜け切った
瓦もありましたが正常な状態に戻し
補強を行なっております。
次に谷板金の塗装を進めていきました。
板金の表面をやすりなどで擦り
下地の状態を整えたところで
錆止めを塗布し、乾きをみて
仕上げの茶色の塗料を塗布していきました。
最後に屋根と雨樋の清掃も
おこなっております。
どうしても年数が経ってくると
瓦の先などに苔の蓄積が目立って
きますが、綺麗に落とし、
清掃が完了しております。
この度はご依頼いただき誠に
ありがとうございました。
また、何かありましたらお気軽に
よろしくお願いいたします。


代表
伊名波 憲二
この度は工事のご依頼いただき
誠にありがとうございます。
施行内容は屋上防水の
部分補修となります。
シートが捲れてしまい
排水が機能していない箇所から
切り開いていきました。
その後、既存のシートは剥ぎ取っていき
新しいシートを貼りつけ
専用の接着剤で融着していきます。
ちなみに接着剤にはシートを一部
溶かして一体化させる機能のある物を
使用しています。
排水溝にも新たに
改修用ドレンを設置し
水通りの多い場所ですが
しっかりとした補修を行なって
おりますのでご安心ください。
また、何かお手伝いできることが
ありましたらお気軽に
ご相談くださいね。


代表
伊名波 憲二
この度は施工のご依頼いただきありがとうございました。
施工に関しては雨水の入り口である棟との
接点を瓦どめにて防水処理していきました。
また、棟のてっぺんに設置してある
がんぶり瓦の、針金を通している穴が
開きっぱなしなので、
細かい作業にはなりますが、できる限り塞いでおります。
次に、谷板金の補修に関しては
コーキングを施工する前にプライマーという接着剤の
役割を果たす材料を先に塗布し
コーキングの耐久年数を高めた仕上がりになっております。
他にも屋根の形状からして、どうしても取り合いとなる箇所が
空洞となっていたため、コーキングで塞ぎ
谷周りの瓦のズレも調整して復旧しております。
最後に屋根と雨樋に蓄積した
落ち葉を清掃し作業は完了しました。
今回の施工を通して、少し早いですが
梅雨シーズンも安心して
過ごせてもらえるのではないかと思います。
この度は工事のご依頼いただき
誠にありがとうございました。


屋根の専門家
梅木 尚弥
この度は工事んご依頼いただき誠に
ありがとうございました。
既存のカラーベスト屋根が原因で
雨漏りを起こしている状況でした。
工事の際に壁際にある雨押さえ板金を
撤去した際に中の木材が腐食していて
雨の入り口が特定されました。
再度雨が内部に入っても抜けるように
捨て谷を設置して復旧しております。
屋根材も新しいカラーベストを設置して
おりますので部分的ですが
見た目の変化もありました。
また、ベランダの波板屋根も紫外線で
劣化が進行していましたが
今回はポリカーボネートという
耐久性に優れた波板材を使用し
張り替えております。
見た目もクリアな透明感が戻り
生まれ変わることができました!
また、何かお困りのことなどありましたら
今回のようにお気軽にご相談くださいね!
この度は工事のご依頼いただき
誠にありがとうございました。


屋根の専門家
梅木 尚弥
この度は工事のご依頼いただき誠に
ありがとうございました。
屋根の点検にお伺いすると
棟部分の劣化が目立ちました。
漆喰が浮いている箇所や取れてしまい
内部の土が流れている箇所の何点か
確認できました。
今回の工事では、棟を一段仕上げの
強力棟に仕上げていきました。
棟の劣化として年数が経ってくると
のし瓦がずれてきたり、崩れることがありますが
今回の強力棟の場合、高さもなくシンプルな
一段の棟になるので崩れる心配はなく
耐震性も向上しています。
また、今回の屋根工事と合わせて
波板の張り替え工事もご依頼いただきました。
波板を固定しているフックという部品が
抜けている箇所なども目立ちましたので
合わせて綺麗に仕上げる事ができ
嬉しく思います。
また、何かお困りのことなどありましたら
お気軽にご連絡いただければと思います。
この度は、工事のご依頼いただき
誠にありがとうございました。


代表
伊名波 憲二
この度はお問合せいただき
誠にありがとうございました。
今回の工事では雨樋の清掃と修理を
行っております。
清掃の際に、屋根にも蓄積している
苔が見受けられたので
そちらも合わせて取り除いておりますので
ご安心ください。
雨樋清掃に関しては、横に設置された
軒樋部分と縦に流れる縦樋部分の
2ヶ所を行っており、
軒樋部分は手作業でゴミを取り除き
縦樋部分はパイプクリーナーを使用して
内部の詰まっているゴミも
しっかり取り除いています。
雨樋の雨漏り原因としては継ぎ手部分の
破れが原因で漏れていました。
補修の際には
密着性を高めるため、プライマーと呼ばれる
接着剤を塗布し、プライマーの乾燥後に
防水処理として、コーキングをしています。
また、今回補修していない部分でも
同じ症状が年数的に出てくる
可能性もあります。
その際もお気軽にご相談くださいね。
やねやねやねについてコンテンツ一覧
こちらも合わせてご覧ください
お困りごとから探すサービス
価格別で見る施工事例
お客様の声77件掲載中
やねやねやねが
お客様に選ばれる3つのメリット
雨漏り修理の専門家がすぐ来る!即実対応!

雨漏り修理の専門資格を持った専門家がお問い合わせ後即お伺い。無料診断を実施します。いきなり契約を迫る等の営業も一切なく、専門家としてお客様のお困りごとに寄り添った対応をいたします。
選べる3つの補修プラン
で安心の適正価格!

お客様のご予算や今後のライフプランなどに応じ最適なプランを3つのコースからお選び頂ける修理プランをご提示いたします。見積り金額等も適正価格をご提示し納得の施工金額を遵守いたします。
確実に止める責任施工と施工保証で任せて安心!

やねやねやねの施工は全て「責任施工」。施工させて頂いた後万が一雨漏り等が再発した場合止まるまで確実に対応。追加費用も一切頂きません。保証プランもありますので安心してお任せください。
- 0120-920-183受付時間 : 月〜土 9:00〜18:00
- ホームページからのお問い合わせWeb簡単お問い合わせ 24時間受付OK!
- お友だち申請でお得な情報ゲット!LINEからも簡単スピード問い合わせ!

やねやねやねスタッフブログ
屋根やさんが教える屋根のこと〜屋根専門コラム〜
やねやねやね代表のご挨拶
私たち「やねやねやね」はどこにもない 唯一無二の屋根やを目指します。
『やねやねやね』は、伊名波(いなば)が一人でスタートした屋根修理・雨漏り修理専門の会社です。私自身、屋根の仕事に携わることが好きですが、なにより「お客様に喜んで頂ける」ことが一番嬉しいことです。その一心でここまで来ましたが、嬉しいことに私の想いに共感してくれる仲間も増え、これからも広島の雨漏り修理、屋根修理で一番の存在になれるよう、一人でも多くのお客様に喜んで頂ける仕事をコツコツ積み重ねていきたいと思います。
広島の雨漏り修理・屋根修理をやねやねやねが『唯一無二のサービス』へ変えていきます。

スタッフ紹介
よくあるご質問
雨漏り修理、屋根修理の際に、お客様からよくいただくご質問をまとめています。
- 数年前に他の業者さんに依頼して屋根の塗装をしたばかりなのに雨漏りしたのですが
良くご相談頂くケースです。屋根の専門知識を有していない施工業者の場合は塗装だけで終わってしまい、その後雨もりになってしまうケースが後を絶ちません。
屋根の塗装は雨もりの知識を充分に有している業者かどうか、きちんと見極めが必要です。
- 他の業者と見積を比較検討しても良いですか?
はい、もちろん構いません。他の業者様がどのような内容で、やねやねやねはどのような提案だったのか。金額面もそうですが施工の内容や施工技術、アフターメンテナンス含め充分にご検討ください。セカンドオピニオン的なご相談などもお受けしています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
- 工事中は差し入れなどの対応は必要でしょうか?
お気遣いありがとうございます。外での作業で、屋根の上の作業となりますので、天候にも工事の進み具合は左右されるので、職人含め仕事の段取りを見て休憩時間など取らせて頂いておりますのでお気遣いなく。
外出なども自由にしていただいて構いません。
- 自分で応急処置をしたいのですが、やり方を教えてもらえますか?
基本的にはお問い合わせ頂ければご説明いたしますが、屋根の上の作業ですので転落事故等の観点からあまりオススメはいたしません。
もしお客様ご自身で応急処置をされる場合は充分に安全確保を行った上で行ってください。屋根のプロでも安全面を考慮し、一人で作業することはほとんどありませんし、普段から充分に安全面に配慮して作業を行っております。
- 支払いの方法を教えてください
お支払は以下の3つの方法でお支払頂けます。
- 現金でのお支払(集金にお伺いします)
- お振込
- リフォームローン
詳しくは「お支払について」のページをご覧ください。
- 施工後の保証はありますか?
もちろんあります。
やねやねやねの施工は全て「責任施工」という1年間の施工保証がついています。そのほか施工のコースにより5年保証、10年保証もあります。詳しくは「保証について」のページをご覧ください。
- その日のうちに来てもらえますか?
はい、お伺い可能です。
繁忙期などでどうしても当日にお伺いできないこともありますが、基本的には即日のお伺いが可能です。
ご要望の日時に合わせてお伺いも可能ですので、お問い合わせの際にお伺い日時等ご相談ください。
1分で見れる動画でQ&Aもあります
